受験国語小論文指導塾

お知らせ

【大学入試2025】受験国語小論文指導塾の合格体験談

受験国語小論文指導塾の2025年度の大学入試の体験談と合格校を掲載しました。本年度は関関同立と産近甲龍を受験する生徒さんが多かったです。
さんさん知的探求ブログ

大学入試の小論文で”不合格になりやすい人”の特徴

入試で小論文を課す大学は年々増えており、内容も複雑で高度なものが求められています。舐めてかかってまじめに練習しない人は痛い目にあいかねません。今回は「不合格になりやすい人」の特徴についてご紹介します。
さんさん知的探求ブログ

【医学部の小論文対策①】入試に挑む前に押さえておくべきポイント

今回は大学入試の医学部の小論文対策について、挑戦する前に押さえておくべきポイントをさくっとご紹介します。内容は基礎中の基礎ですが、疎かにしてしまうとクオリティの高い小論文はとても完成しません。
さんさん知的探求ブログ

志望校について学校の先生のアドバイスを鵜呑みにしない方がいい理由

大学入試の志望校を決める際に、学校の先生と何回も面談を受けると思いますが、先生の意見を鵜呑みにする必要はないです。進学率=新入生獲得=先生の出世や学校の評判に繋げるために志望校を進める場合があるからです。
さんさん知的探求ブログ

これから大学入試を受ける人にとって単純だが大事なことについて(村上春樹風)

ある調査によると、約3人に1人が大学受験当日にトラブルを経験しているそうです。受験国語小論文指導塾の塾長や塾生たちも入試会場の寒さによって試験にかなり影響が出た経験があります。合格の為には受験勉強だけでなく防寒対策や急病への備えは必須です!
さんさん知的探求ブログ

【大学入試の小論文対策3】自力で練習する以外に選択肢がない人のために

近年の大学入試は多様・複雑化しており、小論文を書けるようになるにはプロの指導を受けて添削してもらうのが一番です。しかし、事情によりそうもいかない人の為にプロ講師が自力で小論文を書く方法についてアドバイスします。
さんさん知的探求ブログ

【大学入試の小論文対策2】小論文を指導できる”本物のプロ”の探し方

近年の大学入試は多様・複雑化しており、各大学の出題形式によって必要な対策も異る為、合格できるかどうかは指導者の力量にも左右されます。今回は現役のプロ講師が本物の指導者の探し方についてアドバイスします。
さんさん知的探求ブログ

【大学入試の小論文対策1】プロの指導なしだと合格は難しくなる理由

近年の大学入試は多様・複雑化しており、各大学の出題形式によって必要な対策も異る為、今現在も間に合うかどうか不安で焦っている人も結構いるんじゃないでしょうか?現役のプロ講師が小論文対策についてアドバイスします。
さんさん知的探求ブログ

【読書】中学受験は親が9割(著:西村則康)

受験国語塾の塾長が西村則康さん著「中学受験は親が9割」について書評をします。プロ目線から、"中学受験は親の受験"と言われるほど、中学受験における親の役割の重要性について詳細に解説されている1冊です。
さんさん知的探求ブログ

【読書③】受験は母親が9割~「塾は通いやすさで選ぶな」「参考書・問題集代はケチるな」~

受験国語塾の塾長が佐藤亮子さん著「受験は母親が9割」について解説します。受験のプロではなく、あくまでも"プロママ"として我が子の中学受験をサポートするノウハウが詰まった1冊です。3回目は「塾は通いやすさで選ぶな」「参考書・問題集代はケチるな」です。
error: